各テーマをクリックすると都道府県別ランキングページに移ります






福井県情報

県庁所在地:福井市

山中峠・木ノ芽峠・栃ノ木峠を通る稜線を境にして、北側の嶺北(越前地方)と、南側の嶺南(若狭地方および敦賀市)より構成されています。
県内全域が日本海側気候で豪雪地帯なため、特別豪雪地帯の大野市・勝山市・池田町・南越前町の旧今庄町は全国屈指の積雪量であり、年間の降水量は多い時に3000mm以上に達します。
福井県は由緒ある歴史、伝統、文化などの文化産業の他に、変化に富んだ自然景観、豊かな海・山の幸など自然環境にも恵まれて農林水産業を形成しています。
農業は全国屈指の良質米生産を誇る稲作が中心で、地域特産物や畜産を組み合わせた複合化を図っています。また、コシヒカリに代表されるおいしい米の生産基地として知られています。
福井県の主な産業としては合織織物を中心として総合産地を形成する繊維産業をはじめ、機械産業、眼鏡産業などがあげられます。
一方、福井県には15基の原子力発電所があり、全国の原子力発電量の25%強を賄っています。

県の木 松
県の花 水仙
県の鳥 つぐみ

福井県の市町村&詳細はこちら

福井県ランキングデータ
項目 全国ランキング 詳細
面積(平成21年) 33位 4,190(単位:平方キロメートル)
*日本総面積の約1.11パーセント
市区町村数(平成22年) 45位 17の市町村
*9市  8町  
人口(平成20年) 43位 815,344人
*男395,584人 女419,760人
世帯数(平成20年) 46位 269072
県民総生産(実質)(平成19年) 40位 3,846,762(単位:100万円)
*平成12年連鎖価格
農家数(平成17年) 35位 26,006(専業2,510 兼業23,496)
農家人口(平成17年) 33 位 122,000人
耕地面積(平成21年) 34位 41,000(単位 ヘクタール)
*耕地率9.8%
林業経営体数(平成17年) 25位 3620
漁業経営組織体数(平成20年) 30位 1220
指定漁港数(平成20年) 25位 45
漁業部門別漁獲量(平成19年) 34位 海面漁業16(単位:1,000トン)
建設工事受注 業者所在受注高 平成21年4月〜22年3月分 30 位 263,720(単位:百万円)


posted by popfivecity at 10:58 | Comment(0) | 北陸>富山県,石川県,福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: