鳥取県は、日本列島本島の西端に位置し、 北は日本海に面し、鳥取砂丘をはじめとする白砂青松の海岸線が続き、南には、中国地方の最高峰・大山をはじめ、中国山地の山々が連なっています。山地の多い地形ながら、三つの河川の流域に平野が形成され、それぞれ鳥取市、倉吉市、米子市が流域の中心都市として発達しています。気候は県内全域が日本海側気候で、豪雪地帯となっていますが、春から秋は比較的で温暖で好天が多く、四季の移り変わりは鮮やかです。また、台風などの自然災害が少ないのが特長です。
鳥取県は、豊かな自然を背景に果物、魚、カニなど、海の幸や山の幸が豊富にあります。
また、特産品はスイカ、らっきょうなど全国的に有名な物産物が多く米や野菜、果物なども生産しています。伝統技術では、千年を超える歴史を持つ因州和紙などがあります。
県の木 ダイセンキャラボク
県の花 二十世紀梨の花
県の鳥 オシドリ
鳥取県の市町村&詳細はこちら
鳥取県ランキングデータ
項目 | 全国ランキング | 詳細 |
面積(平成21年) | 40位 | 3,507(単位:平方キロメートル) |
*日本総面積の約0.93パーセント | ||
市区町村数(平成22年) | 42位 | 19の市町村 |
*4市 14町 1村 | ||
人口(平成20年) | 47位 | 602,411人 |
*男288,127人 女314,284人 | ||
世帯数(平成20年) | 47位 | 244026 |
県民総生産(実質)(平成19年) | 47位 | 2,307,502(単位:100万円) |
*平成12年連鎖価格 | ||
農家数(平成17年) | 37位 | 24,911(専業4,398 兼業20,513) |
農家人口(平成17年) | 36位 | 109,000人 |
耕地面積(平成21年) | 38位 | 35,200(単位 ヘクタール) |
*耕地率10.0% | ||
林業経営体数(平成17年) | 23位 | 3748 |
漁業経営組織体数(平成20年) | 33位 | 818 |
指定漁港数(平成20年) | 36位 | 18 |
漁業部門別漁獲量(平成19年) | 21位 | 海面漁業55(単位:1,000トン) |
建設工事受注 業者所在受注高 平成21年4月〜22年3月分 | 46位 | 99,218(単位:百万円) |
【中国>鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県の最新記事】