各テーマをクリックすると都道府県別ランキングページに移ります






高知県情報

県庁所在地:高知市

高知県は東西に長い四国の南部で、北は四国山地で愛媛県、徳島県に接し、南は太平洋に面して扇状に突き出しています。
また、香長平野と南西部の四万十市周辺がやや広い平野となっているほかは、そのほとんどが海の近くまで山が迫り、森林面積は約84%を占めています。そして「海の国」と「山の国」の自然環境が調和し、豊かで変化に富んだ風土がつくられています。
温暖で多雨多照の恵まれた気候を活用して、平野部では、冬春野菜を中心に園芸農業が、山間部では、夏期の冷涼な気象条件を生かした園芸農業や特色のある米作りが行なわれるなど、地域の特性を生かした農業が広がっています。
高知平野では早場米が収穫され、その時期は大半の田が8月には刈り入れを終わり、特に早いのはとさぴか、南国そだちなどの品種で7月20日ごろには収穫できます。
高知県は、樹木の生育に適した気候条件に恵まれた、森林面積率84%の全国屈指の森林県です。主な林産物には、日本三大美林のひとつ魚梁瀬杉や木炭、きのこなどがあります。
713キロメートルの長い海岸線を有する高知県は、豊かな水産資源にも恵まれています。
カツオの一本釣りが有名で、特にそうだかつおの漁獲量は全国一を誇ります。一方、四万十川に代表される高知県の河川は、アユ、アマゴ釣りなどに多くの人々が訪れます。

県の木 ヤナセスギ
県の花 ヤマモモ
県の鳥 ヤイロチョウ

高知県の市町村&詳細はこちら

高知県ランキングデータ
項目 全国ランキング 詳細
面積(平成21年) 13位 7,105(単位:平方キロメートル)
*日本総面積の約1.88%
市区町村数(平成22年) 23位 34の市町村
*11市  17町  6村
人口(平成20年) 45位 784,038人
*男368,799人 女415,239人
世帯数(平成20年) 41位 347102
県民総生産(実質)(平成19年) 46位 2,481,143(単位:100万円)
*平成12年連鎖価格
農家数(平成17年) 42位 21,069(専業8,556 兼業12,513)
農家人口(平成17年) 42位 78,000人
耕地面積(平成21年) 42位 28,700(単位 ヘクタール)
*耕地率4.0%
林業経営体数(平成17年) 10位 6593
漁業経営組織体数(平成20年) 18位 2761
指定漁港数(平成20年) 14位 88
漁業部門別漁獲量(平成19年) 12位 海面漁業103(単位:1,000トン)
建設工事受注 業者所在受注高 平成21年4月〜22年3月分 43位 144,071(単位:百万円)
posted by popfivecity at 10:38 | Comment(0) | 四国>徳島県,香川県,愛媛県,高知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: