宮崎県は、九州の東南端に位置し、東部は太平洋に面し、北部は大分県、西部は熊本県、南部は鹿児島県と接しています。
また、県土の約75%を山地が占める山岳県であり、海岸線の総延長400kmもの海岸線に及んでいます。そして、山地が迫る北部及び南部の沿岸部では、山体が海に没して、リアス式の沈水海岸を形成しています。
宮崎県は日本有数の農業県であり、農業産出額は全国第6位です。特に稲作においては超早場米の生産地として有名です。
また、野菜・果実等の促成栽培、葉たばこ・サツマイモ等の生産や、牧畜業の乳牛・肉牛・豚・鶏など全国有数の生産高を誇ります。
漁業は沖合・遠洋漁業が盛んで、近海カツオ一本釣り・沿岸まぐろはえ縄・ウルメイワシについては漁獲量日本一を誇ります。
宮崎県は恵まれた気候によりスポーツ選手の秋季キャンプに使われる事でも有名です。
県の木 フェニックス、ヤマザクラ、オビスギ
県の花 ハマユウ
県の鳥 コシジロヤマドリ
宮崎県の市町村&詳細はこちら
宮崎県ランキングデータ
項目 | 全国ランキング | 詳細 |
面積(平成21年) | 21位 | 6,346(単位:平方キロメートル) |
*日本総面積の約1.68% | ||
市区町村数(平成22年) | 32位 | 26の市町村 |
*14市 10町 1村 1指定都市 | ||
人口(平成20年) | 36位 | 1,161,026人 |
*男548,674人 女612,352人 | ||
世帯数(平成20年) | 34位 | 493192 |
県民総生産(実質)(平成19年) | 39位 | 3,880,653(単位:100万円) |
*平成12年連鎖価格 | ||
農家数(平成17年) | 26位 | 35,245(専業14,378 兼業20,867) |
農家人口(平成17年) | 29位 | 130,000人 |
耕地面積(平成21年) | 22位 | 69,300(単位 ヘクタール) |
*耕地率9.0% | ||
林業経営体数(平成17年) | 13位 | 5816 |
漁業経営組織体数(平成20年) | 28位 | 1402 |
指定漁港数(平成20年) | 32位 | 23 |
漁業部門別漁獲量(平成19年) | 11位 | 海面漁業108(単位:1,000トン) |
建設工事受注 業者所在受注高 平成21年4月〜22年3月分 | 26位 | 311,853(単位:百万円) |