各テーマをクリックすると都道府県別ランキングページに移ります






都道府県別 コンビニエンスストア数ランキング


全国で人口に対してコンビニの多い都道府県は?

人口10万人当たりのコンビニエンスストアの数、全国1位は北海道で45.7店舗です。
全国2位は東京ですが、こちらのランキングは10万人に対しての店舗数になりますので、実質の数でいったら圧倒的に東京が一番になります。ちなみに東京の人口1260万人ですからコンビニの店舗数は5000以上ってことですね。

ちなみに、セブンイレブンが2013年春をめどに、四国に初めて進出することを決めました。四国には「ローソン」や「ファミリーマート」など大手コンビニは既に進出していますが、セブンイレブンは市場規模から、他県への出店を優先させていました。四国への出店で、セブンイレブンの無い都道府県は青森県、鳥取県、沖縄県の3県のみとなります。

  *セルフサービス事業所のうち,売場面積が30u以上 250 u未満で飲食料品を扱っており,営業時間が14時間以上又は終日営業の事業所をいう。

全国 コンビニエンスストア数ランキング一覧(2011年公表)
都道府県別 コンビニエンスストア数
(人口10万人当たり) 単位(所)
ランキング 年 度 2007
都道府県 指 標 値
全国平均値 32.7


1 北海道 45.7
2 東京都 42.4
3 宮城県 41.6
4 佐賀県 39.1
5 熊本県 38.7
6 茨城県 38.3
7 山梨県 38.3
8 富山県 37.3
9 鹿児島県 36.7
10 栃木県 36.4
11 愛知県 36.4
12 群馬県 36.1
13 福島県 36
14 青森県 35.5
15 岩手県 34.5
16 山形県 34.3
17 福岡県 34.1
18 千葉県 34
19 岐阜県 33.8
20 神奈川県 33.7
21 長野県 33.2
22 石川県 33
23 広島県 32.9
24 静岡県 32.8
25 福井県 32.6
26 新潟県 32
27 宮崎県 32
28 沖縄県 31.5
29 秋田県 31.2
30 大阪府 30.9
31 香川県 30.7
32 京都府 30.6
33 埼玉県 30.5
34 岡山県 30
35 滋賀県 29.7
36 長崎県 29.6
37 愛媛県 28.9
38 三重県 27.5
39 兵庫県 27.5
40 鳥取県 27.3
41 徳島県 27.3
42 山口県 27.2
43 高知県 26.9
44 大分県 26.3
45 奈良県 24.6
46 島根県 24.3
47 和歌山県 21
経済産業省経済産業政策局「商業統計表」
この記事へのコメント
意外と宮城県多いなぁ
Posted by なー at 2012年07月15日 21:24
単純に都会が多くって田舎が少ないわけではないよね?
Posted by at 2012年09月11日 12:06
北海道とか多すぎ
苫小牧もヤバいw
Posted by at 2017年04月26日 15:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。