各テーマをクリックすると都道府県別ランキングページに移ります






放射能とは? 放射線とは? 簡単に分かりやすく説明いたします。


放射能とは? 放射線とは? 簡単に分かりやすく説明いたします。

宇宙や大地、大気、食物などの自然界からの放射線と、医療や生物学、建造物の検査など人工的に作られた放射線。

実は、私たちは日常生活の中で、放射線を絶えず受けながら生活しているのです。

最近では東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)による福島第一原子力発電所事故(福島原発事故)でも放射能、放射線は話題となっています。

放射線と放射能
放射線とは、光の仲間で、放射性核種の崩壊によって放出されるα(アルファ)線・β(ベータ)線・γ(ガンマ)線の総称のことです。広義には、原子核や素粒子の反応によって放出される X 線などの電磁波や中性子線、宇宙線なども含めて、全ての電磁波および粒子線を指しています。
放射線を出す能力を放射能といいます。放射能とは、物質から自発的に放射線が放出される性質のことです。


放射線の単位
放射線の単位には、放射能を出す方の単位である「ベクレル」と、放射能を受ける方の単位である「シーベルト」の2つに大きく分けられます。


自然と人工の放射線
自然に存在する物質の放射線を自然放射線といい、人工的に作られた物質の放射線を人工放射線といいます。

自然放射線
自然放射線は場所や高度によって放射線量は違います。
また、1人が1年間に自然放射線を受けている量は、世界平均で2.4ミリシーベルトといわれています。

宇宙から 0.39ミリシーベルト
大地から 0.48ミリシーベルト
食物から 0.29ミリシーベルト
大気中のラドンなど 1.26ミリシーベルト

人工放射線
医療のレントゲン撮影や、CTスキャンなどのX線、原子力発電所で生まれる放射線などを人工放射線といいます。
人工放射線は、放射線の種類や性質は自然放射線と変わりなく、人体への影響も自然放射線と変わりません。

医療によって受ける人工放射線量
胸部のレントゲン撮影は0.05ミリシーベルト
胃のレントゲン撮影は0.6ミリシーベルト
CTスキャンは6.9ミリシーベルト


日常生活と放射能
日本人が1年間に受ける放射線量の平均は、医療も含めると3.75ミリシーベルトです。
ちなみに世界の平均は3.13ミリシーベルトです。
日本人の平均数値がやや高いのは、X線撮影などの医療からの放射線量が世界の0.61ミリシーベルトに対して、2.25ミリシーベルトと高いことが主な理由です。


毎日の放射線量をチェックする
様々なサイトから全国の放射線量のデータが出ていますが、一番見やすく、しかも重くないので、こちらのNHKサイトがおすすめです。
毎日の各地の放射線量(放射性物質の濃度)、各地の放射線量(地上)、放射線物質の濃度(海水)が確認できます。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/houshasen/index.html

ちなみにこちらは文部科学省のサイトです。ここでは全国の放射線量が確認できます。(ちょっと見にくいですが)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/





posted by popfivecity at 12:41 | Comment(16) | 全国の放射線量>放射能・放射線量 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わかりやすかった☆
Posted by りょう at 2012年03月21日 12:38
ありがとうございました。
Posted by at 2012年07月19日 04:31
違いがわかってよかった
Posted by at 2012年07月25日 18:55
とでもわかりやすい内容でした^^
ありがとうございました
Posted by あの日のキセキ at 2012年08月09日 16:29
他のホームページより、見やすくなおかつ分かりやすかったです!(^^)!
Posted by 青ミント at 2012年08月11日 09:20
すごくわかりやすかったです
ありがとうございました
Posted by たつ at 2012年08月11日 16:57
わかりやすかったです!!
Posted by ありがとう at 2012年08月22日 14:53
とてもわかりやすかったです!
見やすかったし、種類や、影響についてわかりました。
Posted by プニぷに at 2012年08月22日 15:02
簡単で分かりやすかったです。ありがとうございました^^
Posted by at 2012年08月30日 09:36
もの凄く見やすかった

Posted by at 2012年08月30日 20:59
分かりやすく教えてくださって、どうもありがとうございます
Posted by ミスターZ at 2012年08月30日 21:03
すごくわかりやすかったですっっ!!
ありがとうございましたぁ(^−^)
Posted by みえ at 2013年01月06日 14:07
ありがとうございました          わかりやすかったです。
Posted by at 2013年05月29日 20:08
わかりやすかったです

これを、社会の調べ学習の参考にさせていただきます
Posted by ミク at 2013年09月16日 22:13
わかりやすかったです。すごくっ
Posted by なお at 2013年09月23日 18:28
とても分かりやすかったです。
ありがとうございました。
Posted by at 2013年12月29日 18:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。