住みたい街、住みやすい街、住んでよかった街は、これからひとり暮らしする人や引越を考えている人にとって気になる情報です。東京ウォーカーとMAJOR7で東京及び首都圏の住みたい街ランキングが発表されていますのでここで少し紹介いたします。
TokyoWalkerとMAJOR7の住みたい街ランキング(首都圏)
東京ウォーカーは新宿、渋谷、池袋、上野、銀座など繁華街が多く入り、MAJOR7は広尾、麻布十番、代々木上原など閑静な住宅街が多く入りました。
東京ウォーカーの読者とMAJOR7のマンション購入意向のモニターの違いでしょうか。
その中でも吉祥寺、恵比寿、自由が丘は両方で上位に入り、世代に関係なく人気があるのが分かります。特に吉祥寺は「住みたい街アンケート」では必ず1位となる程人気のある街ですね。(因みに東京ウォーカーでは6年連続、 MAJOR7では4年連続1位を達成しております。)
1位の吉祥寺は近辺に大学が多く、学生の街としても有名ですが、自然豊かな環境はファミリー向けでもあります。豊かな自然、お洒落な雑貨屋、安くて美味しい飲食店、何でも揃う商店街「サンロード」と非常にバランスの良い街です。
今後の予想
東京スカイツリーの人気で押上や浅草が上位に来るんじゃないでしょうか。そして下町ブームみたいなのが来れば月島、入谷、根津、門前仲町辺りも人気が出そうですね。
東京ウォーカーで「住んでよかった街ランキング」1位の中野、2位の高円寺にも注目です。この2つの街は商店街が充実しており買い物、食事には困りません。更に交通の便もよく非常に「住みやすい街」だと思います。
住みたい街ランキング 首都圏
*一方しかランキングに入らなかった街を赤字と緑字にしてみました。
住みたい街ランキング (首都圏) | ||
順位 | TokyoWalker | MAJOR7 |
1 | 吉祥寺 | 吉祥寺 |
2 | 下北沢 | 自由が丘 |
3 | 恵比寿 | 恵比寿 |
4 | 自由が丘 | 二子玉川 |
5 | 新宿 | 横浜 |
6 | 池袋 | 広尾 |
7 | 浅草 | 目黒 |
8 | 中目黒 | 中目黒 |
9 | 代官山 | 鎌倉 |
10 | 中野 | 代官山 |
11 | 渋谷 | 神楽坂 |
12 | 目黒 | 表参道 |
13 | 高円寺 | 麻布十番 |
14 | 豊洲 | たまプラーザ |
15 | 品川 | 品川 |
16 | 北千住 | 中野 |
17 | 三軒茶屋 | 豊洲 |
18 | 二子玉川 | 青山 |
19 | 上野 | 代々木上原 |
20 | 銀座 | 三軒茶屋 |
出典:TokyoWalker、MAJOR7 (2011年) | ||
住んでよかった街ランキング (首都圏) | ||
順位 | 2010年 | 2011年 |
1 | 吉祥寺 | 中野 |
2 | 中野 | 高円寺 |
3 | 池袋 | 吉祥寺 |
4 | 赤羽 | 池袋 |
5 | 中目黒 | 練馬 |
6 | 蒲田 | 新宿 |
7 | 三軒茶屋 | 三軒茶屋 |
8 | 下北沢 | 葛西 |
9 | 高円寺 | 目黒 |
10 | 阿佐ヶ谷 | 立川 |
出典:TokyoWalker(2011年) | ||
MAJOR7
参加各企業の新築マンション購入意向のインターネット会員を対象。
首都圏5,063人(男性3,291人、女性1,772人)20代5%、30代37%、40代34%、50代24% 第1位=3ポイント・第2位=2ポイント・第3位=1ポイントとして計算。
*MAJOR7(メジャーセブン)とは住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・野村不動産・三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスからなるマンションデベロッパー大手7社の共同運営サイトです。
東京ウォーカー
読者3183人にアンケート調査。
【住みたい街ランキング>東京 首都圏 大阪 関西圏の最新記事】