各テーマをクリックすると都道府県別ランキングページに移ります






住みたい街ランキング 関西圏


住みたい街、住みやすい街、住んでよかった街は、これからひとり暮らしする人や引越を考えている人にとって気になる情報です。東京ウォーカーとMAJOR7で大阪及び関西圏の住みたい街ランキングが発表されていますのでここで少し紹介いたします。

TokyoWalkerとMAJOR7の住みたい街ランキング(関西圏)

東京ウォーカーの読者とMAJOR7のマンション購入意向のモニターの違いはありますが、首都圏ほど街の違いはありません。

神戸、芦屋、夙川、西宮といった兵庫県が両方で上位に入りました。特に閑静な高級住宅地として有名な芦屋はMAJOR7で7年連続1位です。
ファミリーにも学生にも人気のある街が上位に入るのは当然の結果ですね。

しかし東京ウォーカーの「住んでよかった街ランキング」では「住みたい街ランキング」とは随分と異なります。実際に住んでみると、交通の便がよく、飲食店やスーパーなど周辺にお店も多く、生活環境が整っていたりします。
住んでよかった街=住みやすい街なのかもしれないですね。

今後の予想
毎年上位の梅田は再開発が進んでおり、大阪駅のリニューアルや大型商業施設の新設など今後更に人気が出るんじゃないでしょうか。また、西宮も再開発でショッピング施設が充実しており、こちらも注目です。

関西圏 住みたい街ランキング
住みたい街ランキング (関西圏)
順位 TokyoWalker MAJOR7
1 神戸(三宮) 芦屋
2 京都(川原町) 西宮
3 芦屋 夙川
4 西宮 梅田
5 梅田 岡本
6 夙川 神戸
7 天王寺 千里中央
8 岡本 三宮
9 高槻 御影
10 御影 天王寺
出典:TokyoWalker、MAJOR7 (2011年)


順位 住んでよかった街ランキング (関西圏) 
1 西宮
2 豊中
3 吹田
4
5 高槻
6 枚方
7 尼崎
8 岡本
9 難波
10 箕面
出典:TokyoWalker(2011年)


MAJOR7
参加各企業の新築マンション購入意向のインターネット会員を対象。
関西圏937人(男性617人、女性320人)20代4%、30代33%、40代34%、50代29%
第1位=3ポイント・第2位=2ポイント・第3位=1ポイントとして計算。

*MAJOR7(メジャーセブン)とは住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・野村不動産・三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスからなるマンションデベロッパー大手7社の共同運営サイトです。

東京ウォーカー
読者1082人にアンケート調査。






【住みたい街ランキング>東京 首都圏 大阪 関西圏の最新記事】