各テーマをクリックすると都道府県別ランキングページに移ります






島根県情報

県庁所在地:松江市

島根県は中国地方の日本海側にあり、東は鳥取県に接して京阪神地方に通じ、西は山口県をはさんで九州地方に、南は中国山地をへだてて広島県に接し、北は日本海に臨んでいます。また、離島の隠岐島、竹島なども島根県の領域に含まれます。
島根の漁港には多くの魚介類が水揚げされ、松江市鹿島町の恵曇漁港、浜田市の浜田漁港、大田市の和江漁港はその中心です。そして漁獲物は県内以外に多くが東京・京阪神などの中央卸売市場へ出荷されています。 また、隠岐島周辺は漁場環境、水産資源に恵まれ日本海随一の好漁場となっています。
観光地は縁結びの神様で有名な出雲大社や、世界遺産に登録されている日本最古の銀山、石見銀山などがあります。

県の木 クロマツ
県の花 ボタン
県の鳥 ハクチョウ

島根県の市町村&詳細はこちら

島根県ランキングデータ
項目 全国ランキング 詳細
面積(平成21年) 17位 6,708(単位:平方キロメートル)
*日本総面積の約1.77%
市区町村数(平成22年) 36位 21の市町村
*8市  12町  1村
人口(平成20年) 46位 733,123人
*男349,588人 女383,535人
世帯数(平成20年) 45位 273450
県民総生産(実質)(平成19年) 45位 2,788,122(単位:100万円)
*平成12年連鎖価格
農家数(平成17年) 33位 29,349(専業4,939 兼業24,410)
農家人口(平成17年) 32位 123,000人
耕地面積(平成21年) 36位 38,500(単位 ヘクタール)
*耕地率5.7%
林業経営体数(平成17年) 5位 7353
漁業経営組織体数(平成20年) 21位 2343
指定漁港数(平成20年) 15位 84
漁業部門別漁獲量(平成19年) 10位 海面漁業127(単位:1,000トン)
建設工事受注 業者所在受注高 平成21年4月〜22年3月分 40 位 188,515(単位:百万円)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。