各テーマをクリックすると都道府県別ランキングページに移ります






すもも(スモモ/李/プラム) 都道府県別 出荷量・収穫量ランキング 2014年公表


すもも(スモモ)の収穫量、全国1位は山梨県、2位は和歌山県

すもも(スモモ)とは
スモモはバラ科スモモ属で英語ではプルーン、プラムなどと呼ばれています。スモモの種類は、日本で最も多く栽培されている大石早生や太陽、ソルダム、サンタ・ローザなどがあります。また、スモモの収穫時期は6月〜9月頃になります。

年度別 すもも(スモモ)収穫量と卸売価格
2014年公表によると、2013年のスモモ収穫量は21800tで前年産に比べて500t、出荷量は18900tで400tの減少となりました。卸売価格は457円/kgで、前年度より2円/kg高くなりました。

年度別  すもも(スモモ)の収穫量と卸売価格
年度 収穫量 (t) 出荷量 (t) 卸売価格(円/kg)
(7月〜8月)
平成16年産 27100 23500 377
平成17年産 26800 23300 359
平成18年産 21400 18400 468
平成19年産 21900 19100 440
平成20年産 26000 22600 397
平成21年産 20900 18100 443
平成22年産 20900 18100 488
平成23年産 22500 19600 427
平成24年産 22300 19300 445
平成25年産 21800 18900 457
出典 農林水産省 2014年公表


都道府県別 すもも(スモモ)収穫量ランキング 2014
都道府県別、スモモの収穫量、日本一は山梨県の39100tで、全国の34%を占めます。2位は和歌山県の29300t、3位は長野県の15400tです。スモモの収穫量はこの3県で全国の約6割を占めます。

すもも(スモモ) 収穫量及び出荷量 (平成25年産)

収穫量 (t) 出荷量 (t) 対前年産比 結果樹面積(ha)
収穫量(%) 出荷量(%)
ランキング 全国 21800 18900 98 98 2940
1 山梨 7450 6660 89 89 847
2 和歌山 2940 2700 150 151 298
3 長野 2810 2480 82 80 392
4 山形 1560 1360 111 111 228
5 青森 998 867 139 142 101
6 福島 875 741 92 91 153
7 福岡 630 573 84 85 80
8 鹿児島 143 114 74 75 88
農林水産省 2014年公表